堺市にて雨漏り修理〈瓦屋根の部分葺き替え工事〉


ご依頼のきっかけと当社からのご提案
この度はご依頼を頂きまして誠にありがとうございます。
築60年のご住宅にて、雨漏りでお問い合わせを頂きました。
弊社ホームページをご覧になり、ショールームまで足を運んで下さいました。
洗面所の天井がたるんでおり、点検のために天井を捲り確認致しましたところ、屋根内の葺き土がなくなった箇所から雨水が漏れていました。
部分的に下地から葺き替え、点検口も復旧させて頂きました。
施工前
こちらが捲れてきていた洗面台の天井です。
周りを養生し天井を捲って屋根裏を確認していきます。
屋根内部を確認すると、コンパネ(屋根の土台の板)の接合部に大きな隙間ができていました。
ちょうど天井クロスが捲れてしまっていた箇所の上部にあたります。
経年劣化で葺き土が流出して失われ、隙間が多く、そこから雨水が漏れていました。
2枚目の写真では、コンパネに生じてしまった隙間が確認できます。
施工中
瓦撤去・土台補修
補修部分の瓦を一時撤去して、古いコンパネも撤去し、新しい土台の板を設置します。
土台の木材の寿命はおよそ40年前後とされています。
瓦屋根の場合はさらに長くお使い頂けますが、今回のご住宅は築60年と長いため、傷みが生じてしまっていました。
ルーフィング設置
続いて、土台の上からルーフィングを設置します。
ルーフィングは、屋根材の下に侵入した雨水が、そのままこの上を伝って排出されるように敷かれます。
しっかりと雨漏りを防げるよう、定められた重ね幅を正確に取り、形に沿ってカットします。
板金設置
最後に板金を取り付けていきます。
今回は部分的な葺き替えですので、該当箇所の板金のみ取り付けとなります。
雨樋設置
今回の施行では、雨樋も併せて新しいものを取り付け致しました。
雨樋は、屋根が受け止めた雨水を、外壁に直接伝わらないよう地面へ排出する役割を担っています。
きちんと機能しているか皆さんもチェックするようにしておきましょう。
点検口復旧
初めに天井裏の確認のために開けさせて頂いた点検口も、復旧いたします。
その後はクロス職人さんに天井を元に戻して頂きました。
以上で完工です。
担当者のコメント
この度は堺市雨漏り修理工房「無滴くん」にご依頼頂き誠にありがとうございます。
雨漏りといえば屋根が原因というイメージになりがちですが、実は屋根以外からの雨漏りもかなり多いんです。
ご住宅のメンテナンスをお考えになる際は「屋根だけ」「外壁だけ」という訳ではなく、全面的に行うことが大切といえます。
弊社では、屋根外壁問わずご住宅全体の雨漏り修理にて対応をしております。
お困りの際にはどんな些細なことでもお問い合わせください。
現場住所 | 大阪府堺市 |
---|---|
施工内容 | 部分葺き替え |
施工箇所 | 屋根(下地板・ルーフィング・板金) |
施工期間 | 1週間 |